令和2年11月8日(難易度:易) 歴史が結ぶ地域の絆~幕末の名残と発祥地の面影(約8.5Km/3時間)
泉岳寺(京急)→歯科医学教育発祥の地→三田春日神社→西郷南洲・勝海舟会見之地→東京港醸造→芝浦商店街(芝浦商店会)→放送記念碑→芝浦南ふ頭公園→レインボーブリッジ→お台場海浜公園(ゆりかもめ)
最寄駅です
駅のすぐ近くです
この扉うごくのかしら
名称の由来は不透明
後ろはマンション
山の上の公園です
住んでいる人がいるかも
三田台公園の近くです
昔の墓地
立派な大使館です
建築中です
高僧が開いたようです
幻の門に続くのですが
手水が復活していました
通り抜け可能
工事中でした
小さなお店でした
商店街入口
駅歩道橋の下です
この敷地に放送記念碑が・・
前身の学校です
運河の両岸が公園です
カルガモの営巣地です
橋も虹色
エレベータが有ります
一方通行
結構長いです
屋根の上の階段が登れそう
自転車乗り入れ禁止
これだけの施設を1年3ケ月で増築
弾薬は壕の中に入れたのでしょうか